高松市の歯周病治療|歯茎の腫れの原因とは
香川県高松市の
歯周病専門歯科 吉本歯科医院の吉本彰夫です。
歯茎が腫れてしまって痛い
歯茎が赤く腫れている
歯茎が腫れて血が出ている
こんなお悩みをよくお聞かせ頂きます。
歯茎の腫れの原因についてお話させて下さい。
歯茎の腫れの原因
歯茎が腫れている原因は、
ほぼ歯周病です。
歯周病についてはこちらを詳しくご覧くださいね。
歯周病とは歯の周りの病気です。
歯の周囲にバイ菌が細菌感染し、腫れる
といったものが原因です。
歯の周りとは一体どの部位を指すのでしょうか?
歯肉
セメント質
歯根膜
歯槽骨
が歯周組織といいます。
歯茎の腫れの原因として
咬合性外傷というものがあります。
咬合性外傷も歯周病に含まれます。
歯茎の腫れを引き起こす咬合性外傷とは
歯茎が下がってしまう歯肉退縮や
噛む力である咬合力が過度な強い力によって歯が揺らされて引き起こされる咬合性外傷というのも歯周病に含まれます。
これは咬み合わせの悪さからくる破壊的な力のことです。
咬合性外傷についてはこちらをご覧下さい。
歯周病以外にも腫れる原因があります。
虫歯等によってバイ菌が歯の内部に侵入し、歯の神経がダメージを受けます。
歯の根っこ部分から根っこの先の外に細菌が出きてしまい
最終的に歯の根っこ周囲で骨を溶かして膿が溢れ出して腫れを引き起こすといったことも起こります。
根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)と言います。
また
歯の破折
新生物(悪性腫瘍)等は歯周病とは分けて考えられ鑑別診断が必要です。
歯周病の原因としては
バイ菌が歯の周り、歯の根っこ周囲に付いたままの状態が続くことによって炎症(腫れ)が引き起こされたり、
また歯茎が下がっていったり、本来受け持つ力よりも更に強い噛む力が集中するような歯では、
歯が揺らされて、その隙間にバイ菌が入ってきます。
この場合にも歯周病が加速度的に進行し悪化しやすくなります。
歯茎が腫れてきた
歯茎が真っ赤な熟れたトマトみたいにぷよぷよしてきた
歯茎が腫れて血が出てきた
こういった場合には
できるだけお早めに正しい診断をお受けになることが重要です。
More from my site
最新記事 by 吉本彰夫 (全て見る)
- 歯周病・歯槽膿漏は歯の掃除だけをしていても悪化します - 2021年9月21日
- 一晩で歯が割れることがあります【虫歯の症状】 - 2021年2月17日
- 歯周病が進行している|どうすれば治りますか? - 2020年11月26日