高松市の歯周病治療|歯周病は骨が溶ける病気です

香川県の歯周病専門歯科
吉本歯科医院の吉本彰夫です。
みなさまは歯周病の原因は何だと思われていますか?
歯がグラグラしてきた
歯が抜けそう
歯茎が下がってきた
歯茎がよく腫れるようになった
歯茎から出血がひどい
そういった症状が出た場合には多くの方は
「老化現象だからしょうがない」
もしくは
「歯みがきをきちんとしていなかったから」と
おっしゃられます。
私達日本人が歯を失う原因となっているのは「歯周病(ししゅうびょう)」です。
歯周病とは
歯を支えている骨が溶けてなくなる病気
を意味します。
ここで皆様に
骨が溶ける主な原因について
知って頂きたいと、思うのです。
一概に、老化や歯みがきを怠ったからということが
原因ではないということが
分かって頂けるかと思います。
歯周病により骨が溶ける原因は2つ、あるんです。
①細菌感染によるもの
②咬み合わせ異常による破壊的な力
この①②原因によって多くの方はご自分の大切な歯を失ってしまっています。
しかしなぜ多くの方が、
「自分が歯周病である」
ということにもっと早く気がつくことができないのでしょうか?
歯を失うことは簡単です。
ドミノ倒しのように歯は抜けていきます。
歯周病は
歯を支えている骨が溶ける病気と申し上げました。
歯を支えている骨が溶けるとどうなるか?
そう、支えがなくなったわけですので
歯はポロリと抜けるのです。
何かがうまくいかない
歯を掃除しているはずなのに、歯を抜かなくてはいけなくなった
そういう時には
①その方法がまちがっている
②正しい方法を選択する知識が不足している
のどちらか、です。
定期的に歯の掃除をしていたにもかかわらず
歯を抜かないといけない状態にまでなってしまった
という方はまずはご相談下さい。
原因を突き止め
何か間違っていて何が正しいのかを
まずはご自身の歯の状態を診ながらご一緒に確認して頂くことが
治療の第一歩です。
More from my site
最新記事 by 吉本彰夫 (全て見る)
- 歯周病・歯槽膿漏は歯の掃除だけをしていても悪化します - 2021年9月21日
- 一晩で歯が割れることがあります【虫歯の症状】 - 2021年2月17日
- 歯周病が進行している|どうすれば治りますか? - 2020年11月26日
無料メルマガ購読募集中
知っていれば歯の神経を残せたのに。
知っていれば入れ歯にせずにすんだのに。
先に知って頂くだけで歯の寿命を長くすることができる
メールマガジンを発行しています。
メルマガ登録は、無料です。